女性の口臭の原因 | 生理中や妊娠中、ストレス、便秘等による臭い対策
口臭は性別に関係なく現れるものですが、女性特有の原因によって発生することがあります。特に、生理中や妊娠中などは口臭も強くなりやすいため、臭いが気になる人はしっかりと対策をとるようにしましょう。
今回は、女性の口臭の原因と対策方法についてまとめます。
生理中の口臭
女性特有の口臭の原因として、生理前や生理中のホルモンバランスの乱れがあげられます。
女性ホルモンには女性らしさを司る「エストロゲン」と、妊娠に必要な「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の2種類があり、生理中はこれらの分泌量が大きく増減することで様々な体調の変化が現れます。
唾液の分泌量の低下
生理前や生理中は、唾液の分泌量が減少することが知られています。唾液が減少すると口内の自浄作用が低下して細菌が繫殖しやすくなるため、細菌が発生させるガスにより口臭が強くなります。
また、生理前になると体調が不安定になり、ストレスでイライラすることも増えてきます。こうしたストレスも唾液の分泌を低下させる原因になるため、口臭の悪化につながります。
歯肉炎・歯周病の悪化
生理前は歯茎から女性ホルモンが多く出るようになるため、それを栄養として細菌が繁殖しやすく、歯肉炎や歯周病のリスクが高まることが知られています。
歯肉の炎症に伴う出血や排膿、細菌が発生させる揮発性硫黄化合物により口臭が発生する原因となります。
妊娠中の口臭
妊娠中も生理中と同様に、ホルモンバランスの変化による唾液の分泌量の減少や、歯周病菌の増加による歯肉炎(妊娠性歯肉炎)等によって口臭が発生しやすくなります。
また、妊娠中に起こる口の臭いには、悪阻(つわり)が関係していることもあります。歯ブラシを口に入れると強い吐き気を覚えるという人も多く、歯垢の除去が不十分になりがちです。
このように妊娠中の女性は悪条件が重なりやすいため、口内環境や口臭には特に注意をする必要があります。
疲労やストレスによる口臭
疲労やストレスを感じている時には、自律神経のバランスが乱れることで唾液の分泌量が低下することが知られています。特に女性の場合、生理中のイライラや子育て時期の繁忙などから強いストレスを感じるという人も多く、注意が必要です。
また、ストレスによって起こりやすい胃炎や胃潰瘍等の胃腸疾患も口の臭いの原因となります。消化不良によって胃の中に停滞した食べ物が発酵することで、「卵の腐ったような臭い」と表現される腐敗臭が口臭として現れます。
便秘による口臭
女性に多い「便秘」によっても、口臭が強くなることがあります。
便秘になると、便が腸内に長く停滞することによって異常発酵を起こし、臭いの原因となる物質が発生します。発生したガスは血液を介して全身を巡り、肺に到達したものが臭いを含んだ呼気として排出されることで口臭が現れます。
また、一部は体表の汗としても排出されることから、体臭が強くなることも知られています。
女性の口臭対策
女性の口臭対策の方法としては、下記のようなものがあげられます。
唾液の分泌を促す
口臭は唾液の分泌量と大きく関係していますので、唾液が減少しやすい生理中や妊娠中、ストレスを感じている時などには、唾液の分泌を促すための対策を意識すると良いでしょう。
手軽な方法としては、こまめな水分補給やガムを噛むこと、食事の際に咀嚼回数を増やすこと等があげられます。また、耳下や顎の内側にある唾液腺を刺激することで唾液の分泌を促す唾液腺マッサージを行うのも方法です。
生活習慣の改善
ホルモンバランスや自律神経の乱れによる口臭の対策としては、規則正しい生活やバランスのとれた食事、十分な睡眠時間の確保等が重要です。
また、日ごろからストレスをため込まないよう、趣味やスポーツによるストレス発散を行ったり、リラックスできる空間と時間を作っておくことを心がけましょう。
プラークコントロールの徹底
歯に歯垢が残っていたり、歯肉の炎症に伴う出血や排膿がある場合には口臭が強くなります。特に、生理中等には口内環境が悪化しやすいことが知られていますので、歯ブラシやデンタルフロス、洗口液などを利用しながらプラークコントロールを徹底するようにしましょう。
また、歯磨きの際に、口臭予防に効く歯磨き粉を使用するのも方法です。

口臭対策サプリメントの使用
手軽に取り入れられる口臭対策用のサプリメントを利用するのも方法です。
女性向けの口臭サプリメントというものも販売されており、特に、バラの香り成分を配合したものが人気を集めています。
まとめ
今回は、女性の口臭の原因と臭い対策についてご紹介しました。
口臭は男女ともに発生するものですが、女性の場合には生理中や妊娠中のホルモンバランスの乱れなど特有の事情もあります。
また、便秘やストレス等も口の臭いが強くなる原因となりますので、心当たりがある場合には早めの対策を心がけるようにしましょう。